藤原寛朗君(M2)がIEEE IMFEDK 2015における”Impacts of Orientation and Cross-sectional Shape on Hole Mobility of Si N […]
受賞
田中一君(D1)が工学研究科馬詰研究奨励賞を受賞
田中一君(D1)が「半導体ナノワイヤにおけるキャリア輸送現象の研究」に対して工学研究科馬詰研究奨励賞を受賞しました。
丹羽弘樹君(D3)が応用物理学会講演奨励賞を受賞
丹羽 弘樹君(D3)が第38回(2015年春季)応用物理学会における「超高耐圧4H-SiCパワーデバイスを目指した衝突イオン化係数の決定」に対して応用物理学会講演奨励賞を受賞しました。
金子光顕君(D2)が応用物理学会講演奨励賞を受賞
金子光顕君(D2)が第38回(2015年春季)応用物理学会における「PAMBE法によるSiC基板上AlN成長層の貫通転位低減における成長初期V/III比の重要性」に対して講演奨励賞を受賞しました。
木本教授がIEEE Fellowに昇格
木本恒暢教授がIEEE Fellowに昇格しました。
電気材料技術懇談会において小林君(M2)が発表奨励賞を受賞
小林拓真君(修士課程2回生)がSiCの酸化速度の伝導型依存性に関する研究で、電気材料技術懇談会の発表奨励賞を受賞しました。
金子光顕君(D1)がストックホルム国際青年科学セミナーに日本代表として参加
金子光顕君(D1)がストックホルム国際青年科学セミナー(Stockholm International Youth Science Seminar, SIYSS)に日本代表として参加しました。
木本教授が応用物理学会フェローを受賞
木本恒暢教授が「SiC半導体の材料科学とパワーデバイス実現への基礎研究」に関する貢献で、応用物理学会のフェロー表彰を受けました。 応用物理学会フェロー表彰のページはこちら
須田准教授がIEEE Senior Memberに昇格
須田准教授がIEEE Senior Memberに昇格しました
TIAサマースクールで浅田君(M1)が奨励賞を受賞
筑波で開催されたTIAパワーエレクトロニクス・サマースクール2014において、浅田聡志君(修士課程1回生)が奨励賞を受賞しました。