Semicon Lab.

メニュー

コンテンツへスキップ
  • Home
  • Members
    • メンバー一覧
    • 木本 恒暢
    • 金子 光顕
    • 三上 杏太
  • Research
    • 究極の省エネ半導体SiC, GaNの物性解明と制御
    • SiC, GaNを用いた超低損失パワーデバイスの基礎研究
    • 半導体ナノワイヤの物性解明と低消費電力トランジスタ応用
    • 抵抗変化を利用した低消費電力不揮発性メモリの基礎研究
    • ワイドギャップ半導体を用いた新機能センサー
  • Publications/Presentations
    • 2025
    • 2024
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
  • Events/News
    • 学会発表
    • 出版
    • 受賞
    • 報道
    • 研究活動
    • 啓蒙活動
    • イベント
  • 電気電子工学科学部生向け
    • 配属検討中の方へ
    • 木本教授からのメッセージ
    • 金子光顕助教からのメッセージ

作者別: TanakaHajime

環境に優しい手法でSiC MOSFETの性能倍増に成功

投稿日: 2020年9月8日2020年9月23日 投稿者: TanakaHajime

省エネの切り札として注目されているSiC半導体で長年、問題になっていたMOS界面欠陥を、環境に優しい手法で大幅に低減し、SiC MOSFETの性能を2倍に向上することに成功しました。詳細はこちら。 https://www […]

2020年秋の応用物理学会での発表予定

投稿日: 2020年9月5日2020年9月5日 投稿者: TanakaHajime

一般講演 6.3 酸化物エレクトロニクス9月11日(金) 13:15 〜 13:30 [11p-Z07-2]Ta酸化物中の化学組成分布と抵抗変化のアナログ制御性の相関〇宮谷 俊輝1、西 佑介1、木本 恒暢1 (1.京大院 […]

小林君のAPEX論文がMost Readランキングの1位を獲得

投稿日: 2020年9月1日2020年9月1日 投稿者: TanakaHajime

独自の手法で酸化膜/SiC界面を10倍高品質化した小林拓真君のAPEX論文(Appl. Phys. Express 13, 091003 (2020))が、APEX誌のMost Readランキングのトップを獲得しました。

逆転の発想でSiCパワー半導体の高品質化に成功

投稿日: 2020年8月21日2020年9月23日 投稿者: TanakaHajime

低損失パワー半導体として有望なSiCで20年来の課題であった酸化膜/SiC界面欠陥を独自の概念、手法により、従来のベストに比べて1/10に低減することに成功しました。詳しくはこちら。 http://www.kyoto-u […]

木本教授が文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞

投稿日: 2020年4月10日 投稿者: TanakaHajime

木本恒暢教授が「炭化珪素半導体の基礎学理と電力用素子実用化に関する研究」という研究業績に対して、令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)を受賞しました(4月7日)。

金子光顕先生が船井研究奨励賞を受賞

投稿日: 2020年4月8日2020年4月8日 投稿者: TanakaHajime

金子光顕助教が「界面不整転位導入による歪み制御窒化アルミニウム結晶の成長と物性解明」の業績により、船井情報科学振興財団から2019年度船井研究奨励賞を受賞しました。

前田拓也君(D2)が京都大学総長賞を受賞

投稿日: 2020年4月1日2020年4月1日 投稿者: TanakaHajime

3月16日,博士課程2回生(受賞時)の前田拓也君が学業において京都大学総長賞を受賞しました.

木本教授が岩谷直治記念賞を受賞

投稿日: 2020年3月13日 投稿者: TanakaHajime

木本教授が「高効率電力変換用SiCパワー半導体の先駆的研究および実用化」の業績により、岩谷直治記念財団から第46回岩谷直治記念賞を受賞しました(3月9日)。

Appl. Phys. Lett.にて発表した論文 “Estimation of the critical condition for expansion/contraction of single Shockley stacking faults in 4H-SiC PiN diodes” が “Editor’s Pick” に選出

投稿日: 2020年3月4日2020年3月4日 投稿者: TanakaHajime

Applied Physics Lettersにて発表した論文”Estimation of the critical condition for expansion/contraction of single […]

前田拓也君(D2)がThe 65th International Electron Devices Meeting (IEDM2019)でThe 18th IEEE EDS Japan Chapter Student Award (IEDM)を受賞

投稿日: 2020年2月17日 投稿者: TanakaHajime

サンフランシスコで開催されたThe 65th International Electron Devices Meeting (IEDM2019, 12月8-12日)において,前田拓也君(博士課程2回生)が「Impact […]

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿

サイトマップ

  • トップページ
  • メンバー
  • 研究テーマ
  • 成果発表
  • イベント・ニュース
  • 電気電子工学科学部生向け

カテゴリー

  • イベント
  • 出版
  • 受賞
  • 啓蒙活動
  • 報道
  • 学会発表
  • 未分類
  • 研究活動

最近の投稿

  • 木本恒暢教授が紫綬褒章を受章
  • APL Electronic Devicesにて発表した論文 “First-order SPICE modeling of SiC p- and n-channel side-gate JFETs toward high-temperature complementary JFET ICs” が “Editor’s Pick” に選出
  • 新歓コンパを開催しました
  • 三上杏太先生が本研究室助教に着任
  • 2025年春の応用物理学会での発表
  • 遅熙倫君(D3)がIEDM2024でIEEE EDS Japan Joint Chapter Student Awardを受賞
  • 遅 熙倫君(D3)がIEDM2024で発表
  • 金子光顕助教が第13回 エヌエフ基金研究開発奨励賞を受賞
  • 伊東遼馬君(M1)が先進パワー半導体分科会第11回講演会で研究奨励賞を受賞
  • 三上杏太君(D2)がICSCRM2024でThe John Palmour Best Student Paper Awardを受賞
  • ICSCRM2024@Raleighに参加
  • 木本教授のSiCパワー半導体紹介記事がNature Electronics誌に掲載
  • 金子光顕助教がICSCRM2024の招待講演者に選抜される
  • 三上杏太君(D2)がICSCRM2024の招待講演者に選抜される
  • 伊東遼馬君(M1)がパワーエレクトロニクス・サマースクール2024で奨励賞および審査員特別賞を受賞

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Home
  • Members
    • メンバー一覧
    • 木本 恒暢
    • 金子 光顕
    • 三上 杏太
  • Research
    • 究極の省エネ半導体SiC, GaNの物性解明と制御
    • SiC, GaNを用いた超低損失パワーデバイスの基礎研究
    • 半導体ナノワイヤの物性解明と低消費電力トランジスタ応用
    • 抵抗変化を利用した低消費電力不揮発性メモリの基礎研究
    • ワイドギャップ半導体を用いた新機能センサー
  • Publications/Presentations
    • 2025
    • 2024
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
  • Events/News
    • 学会発表
    • 出版
    • 受賞
    • 報道
    • 研究活動
    • 啓蒙活動
    • イベント
  • 電気電子工学科学部生向け
    • 配属検討中の方へ
    • 木本教授からのメッセージ
    • 金子光顕助教からのメッセージ